2016年9月29日木曜日

チューブレスタイヤのビードを一瞬であげる自作コンプレッサー

チューブレスタイヤを使い始めて4,5年。チューブレスは大好きである。
乗り心地いいし耐久性いいしパンクしないし。気持ち良く転がるし。

だけど、1点不安な点があるとしたらビードがうまく上がらないことがたまにあるのだ。
ビードワックス塗って滑り良くしたり、ちゃんとリムの奥に入っているのを確認したりいろんな方向から圧力かけてみたりしても上がらない時は上がらない。

しかし、コンプレッサーがあると一瞬であがるので、最悪はCO2ボンベを使ってあげていた。
用は抜ける空気より入る空気の量とスピードがあれば少々雑でも強引にあげれる。

最近、そういう目的のチャンバー付きのポンプが発売されてきたけど高い、、15,000円はするし300円のCO2ボンベ使えば50回はできるw

で、いい方法はないかと考えてたけどこういうのは先駆者がいろいろやってくれているので真似して自作コンプレッサーを数千円で作ってみた。

完成品がこれw

今回は後輪のビードを上げる場合です。
前輪もしくは予備ホイールのバルブコアを外して作成したホースの弁が付いていない方をつなげます。

前輪のコアバルブ外して片方のホースをつける

後輪には弁が付いてる方のホースをつないで、弁はCloseしておく。

後輪もバルブコアを外して弁のついてる方をつける

三又にしてフレンチバルブをさしているのでそこから、
空気圧を適当に8気圧ほど入れる。

フレンチのバルブエクステンダーをぶっさしているのでそこから空気入れる。

あとは弁を開放すれば前輪からの空気が一気に後輪に流れてパパパパパン!!ってビードが上がりますww

これをひねればOPENになる。

ちょっと大変だったのが、買ったウレタンホースが固くてフレンチバルブとの内径がギリギリ。ホイールのバルブにさすのは簡単にささるけど、バルブエクステンダーをさすのに苦労した。

内径がギリギリ

ドライバーをホースに突っ込んでメリメリ何回もしてやっと入ってくれた。

収納もコンパクト

二千円くらいあれば作れたような。
以下、買ったものリスト

ホース外径8mmのもの。

これもホース外径が8mmのもの。

外径8mm 内径5mmのホース

バルブコアは別にいりますよ。たまたま家にあったこのバルブエクステンダーでうまくいけました。
IRCのバルブエクステンダーも家にあったけど、それはこのホースにはギリ入らなかった。。。


2016年9月28日水曜日

ポジションいじいじ 晩ローラーL4 20分

最近ずっと乗り続けてきて違和感があった理由がわかった。
どうもハンドルが近いし高い。近ければ普通に乗ってる時は楽チンのような錯覚に陥るけど、それが窮屈で、僕は脇角があいて乗る癖があったので(監督からはやめなさいと指導受けてる)、背中と腰あたりに重力を感じることがなく気持ち悪かったよう。

写真じゃわかりにくいんだけど。

とりあえず窮屈なのだ

今まで乗ってきたバイクのジオメトリを徹底的に調べてみてもそうだった。
今までトップチューブ水平520mm基本。ヘッドチューブ長は100mm(ONIX)→120mm(G5)→100mm(TNI)→115mm(VENUS)→125mm(STORCK)→125mm(Aircode)
G5の時のヘッドチューブ長が長いが、この時のサドル高は666mmとここ数年より20mmほど高い。

G5の時はサドル高が高かったのでハンドルが低く感じれた。

それからSTORCKから一気にHT長が高くなってそれに慣れたけど原点に変えればハンドルは低いほうが僕は乗りやすい。

サドル低い、ハンドル高いという組み合わせ。

ELANはトップチューブ水平510mmだけどシート角立ってるから520mmのバイクでサドル全前状態と一緒と考えていいかな。
それにしたってステムが110mmの13度が付いていて腕で計ってもヴィーナスより近い。
120mm入れたかったけどそのサイズのステムがなかったので。

ヘッドチューブ長は95mm(すご)。だけど、Aircodeにあわせてもらって下に少しスペーサーを積んでる。

ステムが使えないのは残念だけど、いったんVENUSの120mmを持ってくることにした。

乗ったらこれこれ!と思えた。

しかし、ステムの下に積んでるスペーサーがダサすぎ。
それに剛性落ちるし。
シマノの10度かdedaの8度で下ベタつきから今の高さを出せるようにしてみようと思う。

サドル高も165mmに変える時期から徐々に変えていき、納車時より180mmほど高くなってる。
いろいろ考えることがあって今のポジションではパンチ力が出ず、エンデューラのような感じなっていきそうなことがわかってポジションをきつめに変えてきている。
ふくらはぎがつりだしたらサドル高が高すぎる証拠なんでそうはならんように。もともとかなり低いサドル高にしてたので、それでも足の角度には余裕がある。

で、時間なくなったのでローラー20分ちょい。
漕ぎ出しから100rpmを超えるように設定。20分平均261Wくらい。
ギアを1枚かければパワーも上がるし心肺も楽になるけど今の目標は165mmのクランクを回転重視で回し続けることにおいている。
恥ずかしいことに周りの方は120rpmとかで回し続けられるのに僕は100rpm少し超えたくらいで10分後にギアをあげたくてあげたくて仕方がなくなってくる。
神経系のトレーニングと股関節の動きに気をつけてちょっとまこういう感じでローラー乗っていきたい。

距離

15.77 km
距離

カロリー

347 C
カロリー

タイミング

 
23:29
時間
23:28
移動時間
23:29
経過時間
40.3 kph
平均速度
40.3 kph
平均移動速度
51.2 kph
最高速度

パワー

  
246 W
平均パワー
357 W
最大パワー
261 W
最大平均パワー(20 分)
254 W
標準化パワー(NP)
0.940
Intensity Factor® (IF®)
33.9
トレーニングストレススコア
270 W
FTP設定
347 kJ
運動量

標高

1 m
高度上昇
0 m
高度下降
71 m
最低高度
72 m
最高高度

ケイデンス

99 rpm
平均ケイデンス
108 rpm
最大ケイデンス

気温

27.0 °C
平均気温
26.0 °C
最低気温
27.0 °C
最高気温


2016年9月25日日曜日

久々にビワイチ 230km

久々どころか今年初っぽかった。去年は何回も行ったのに。

昨日は一次会でそのままとんずらこいたけど、疲労した後に酒のまされ、ちょっとイライラすることもあり朝から気分が悪い。
つか寝起き心拍90とか今日大丈夫かいな。

朝飯食えるほど内臓の調子がよくないので、ジェルをちょっとずつ飲みながら琵琶湖大橋まで。

メンバーは、ふじいさんとといちくんと、昨晩呼びかけに応じてくれた大台ケ原入賞DAIKI 氏。
琵琶湖大橋からは高野くんと合流。

どすこいと違って緩めるところは緩めて走るサイクリングなんで、どすこい的な想像でDAIKI氏が参加されていたら申し訳ないな、、と思いながらスタート。

ガンガン先頭変わってペースをあげるわけではなく、有酸素拡大域でジワジワ走るんで、どちらかというとローテの時間は長めに設定されるのでそれも、どすこいと違うところかもしれない。負荷低いと感じられてたらごめんなさい。

琵琶湖大橋から水鳥ステーションまでの50kmくらいが、もうしんどくて早速脚がもう攣りそうだった。
モモの付け根や外側を触るとかなり激痛なんで筋膜リリースせんとまずそう。

信号のつながりもわりとよく、いかに脚を回しっぱなしにする、サドルに乗りっぱなしの耐性がなくなっているかがよくわかった。

水鳥ステーションでもう廃人。120kmしか走っていないのでまだ半分ある。

それに今日は暑くて汗が。。

最後の南湖の市街地で追い風になったくらいで、あとはほとんど向かい風や横風が多かったが、風が強くなかったので快適な方だったと思う。

北湖150kmはavg36.6km/hで走り、たかのくんと解散。わざわざ堺から輪行で来てくれてありがとう。また山口で会おうと別れて。

帰りは市街地がむっちゃ混んでて飛ばす必要もないので、ほどほどに走りながら。

もう少しで京都

久々のロング走るというメンバーが5人揃ったので、みんなきつそうだった。
200km超を2,3本走ると耐性がまたすぐつくんだけどね。
僕と藤井さん以外はヒルクライムレース入賞者のクライマー強豪というメンバーでした。

市街地でトロトロ走ってるのに全体の平均も34km/hなのでわりと早かった。ど平坦やからね。。
これを一人で出すどすこいメンバーがやはりやばい。

距離

229.47 km
距離

カロリー

6,619 C
カロリー

タイミング

 
6:47:24
時間
6:40:14
移動時間
9:28:55
経過時間
33.8 kph
平均速度
34.4 kph
平均移動速度
63.1 kph
最高速度

標高

799 m
高度上昇
841 m
高度下降
-35 m
最低高度
113 m
最高高度

ケイデンス

84 rpm
平均ケイデンス
190 rpm
最大ケイデンス

気温

29.5 °C
平均気温
24.0 °C
最低気温
50.0 °C
最高気温


2016年9月24日土曜日

信楽へ 150km

以前に走った坂本くんに聞いてみると、京都に来てから雨が続きどこにも走りに行っていない。走る相手もいない。
らしいので、宇治からアクセスしやすい信楽の方を案内しに。

自分が岡山に行った時もそうだけど、走りやすい道は今はストリートビューとか使って開拓はできるけど、地元の人たちが走ってる場所は地元の人たちにきかんとわからない。

7時15分にといちくんと修三氏とで長岡に集まって、宇治の集合場所まで。

集合場所の紫式部前

さくっと来れて15分前についたけどもう坂本くんいました。
距離感とチャリかかる時間がわからないから早めに家を出たというところ。大人やで笑

そこから宇治川ラインを通るけど帰りしなも通るので、僕の夜練コースのくつわ池周回の方へ。
このルートを通ると割と登らされる。

307で信楽まで行くのでアップダウンだ。
坂はきらいな坂本くんだけど僕も坂が好きじゃないので頑張れ。といちくんが先頭で軽快に登っていくと後ろの人間にとってはサイクリングペースじゃなくなる。

ボスだぬきを紹介

クリスマスとかになると超でかいサンタの着物をきるボスだぬき。
帰りは5号線をくだってサイクリングロードの終点から山城大橋まで。
また307に戻って宇治川ライン経由で。

その後監督の元へ

といち号をごそごそと決戦パーツつけて。

今日は解散。
距離耐性がまったくできておらず100km付近から猛烈にしんどかった。

このヘロヘロぐあいで明日ビワイチや、いけるのか。

この後は宴会があってお酒飲まされるのは確実なんでリカバリもできんだろう。

距離

153.19 km
距離

カロリー

4,523 C
カロリー

タイミング

 
5:03:36
時間
4:58:30
移動時間
8:52:59
経過時間
30.3 kph
平均速度
30.8 kph
平均移動速度
65.1 kph
最高速度

標高

1,055 m
高度上昇
1,053 m
高度下降
-25 m
最低高度
334 m
最高高度

ケイデンス

78 rpm
平均ケイデンス
125 rpm
最大ケイデンス

気温

23.2 °C
平均気温
19.0 °C
最低気温
32.0 °C
最高気温



2016年9月22日木曜日

季節の変わり目風邪かローラーのみ

実は火曜の晩が徹夜だった。
そのため水曜は心拍ずっと高かったし、内臓調子悪いし。よく朝にローラーしたと思う。

が、その反動で頭痛と腹痛のダブルパンチにおそわれ木曜は走れる状態じゃなかった。

意地でも休日は休日を堪能したいんで、平日無理することもあるけどこうなったら本末転倒やね。最悪、朝走って午後から仕事する気でうまくスケジュール調整しないと若くないんやしと思った祝日。
秋のシルバーウィークは外に走りにいかず散々やなw

昼過ぎに動き出せてというか、晩に盆踊りの練習にいかんとあかんくて起きて、ローラーした。

木曜はみんなかなり走ったようだ。距離耐性をつけるため僕もロング行きたいな。
土曜は夕方に消防の集まりがあるので昼過ぎ縛りで、日曜は集まり次第で午前死んでるかもしれんな。

距離

45.61 km
距離

カロリー

938 C
カロリー

タイミング

 
1:12:57
時間
1:12:56
移動時間
1:12:57
経過時間
37.5 kph
平均速度
37.5 kph
平均移動速度
51.7 kph
最高速度

パワー

  
214 W
平均パワー
363 W
最大パワー
227 W
最大平均パワー(20 分)
218 W
標準化パワー(NP)
0.806
Intensity Factor® (IF®)
78.6
トレーニングストレススコア
270 W
FTP設定
939 kJ
運動量

標高

3 m
高度上昇
4 m
高度下降
71 m
最低高度
73 m
最高高度

ケイデンス

95 rpm
平均ケイデンス
106 rpm
最大ケイデンス

気温

25.4 °C
平均気温
24.0 °C
最低気温
26.0 °C
最高気温

2016年9月21日水曜日

サドル高が実は決まってない 晩ローラーL4 20分 朝L2 40分

帰ってきてから10時過ぎてたのですぐにローラーに飛び乗って20分 L4 260W。
水曜の朝もL2 40分流し。

サドル高の迷走が実はこの数週間続いている。
二日に1回はポジションを変えてる。
クランクを165mmにしてから。

計算上5mmあげればいいだけなんやけど。

もともと股下74cmでサドル高が666mmで監督から高すぎやろって650mmになってから。
最近は1年ほど前からセットバックしたポジションが好きになって640mmまで落ちてた。

それをELANに乗り換えてから少しずつ650mmに戻していってサドルを前に出して乗ってたりして、サドル高が上がったほうが乗りやすく感じてた。

この前のライドをビデオ撮ってもらってて気づいたんが、えらくカカト上がりのペダリングに変わってるなと思った。
今までたくさんのビデオや写真をチームから撮ってもらっていたので2013年から降りかえってみると、2013年のTT練習の動画見てるとサドル高が高いときはかなりカカト上がりだったようだ。

それからサドル高がさがってもカカトは上がっていたけど。
どうもパワータップを導入して"踏む"ようなペダリングに変わってから水平より少しカカトが上がるくらいの足首の角度で2年ほどのっていたようで。

自分的には2013年の夏が最強だった気がする。
その時はパワータップ入れていない。

最近パワータップ使わなくなってから、かつクランクを165mmに変えて踏むから以前の回すペダリングに変わってきたようなきがする。

また数ミリサドルをあげてみたけど、これでふくらはぎや変な筋肉が攣りだしたら、サドルをもう少し下げよう。

こういうメモは残しておいたほうがいい。
サドル高をいじった時の記事を見返して、おぉこの時にこうしたんだったって我ながら忘れてた事を自分の日記から吸い上げれるし便利。

2016年9月19日月曜日

雨の連休は飲むか食うか寝るかローラーかどすこい

土曜は日曜の朝3時くらいに家に到着。
日曜の朝は午前中は普通にゴロゴロ寝てた。

昼過ぎにローラー。

負荷あげる気なかったし、いつもより高回転を意識してといっても110回転くらいやけど。
50分ほど。

その後は野暮用がいろいろあり、晩は昨日飲んだし今日も飲んでもいっかと飲んでると、どすこい宴会に誘われるw
明日飲むし量抑えようと思ったけど結局500を1本に350を4本なのでそこそこ飲んでしまった。

月曜日。
雨がやんで走れないこともなさそうだが、午前中ゴロゴロのニート生活。
昼過ぎに起きてローラー。
最初の20分は平均250Wほどで。5分レストしてあとは220Wで15分ほど回して終了。最後にハンドルの上のタオルが前輪に絡んでこけそうになった。

この数日飲み食い寝てばっかだが体重は56.2kgなのでまぁまぁ。

その後、昼の3時半からどすこい宴会に参加。

まだ昼でっせww

久々にあった親方が元気でうれしかった。大台ケ原入賞してきたダイキ氏に乾杯して、イッチー師匠はそろそろチャリに復帰するのかときてみたけど、そもそもどこに復帰するのか迷走中でも師匠、はりちゅう優勝してたんだった。マサトPは相変わらずで岡山にレイトエントリーする予定だけど成功するのか。

拳10へ

限定のさんまをいただいた。
くわのさんのお店のさかきに移動するはずがラーメンへ。
じゅんさん合流。

その後、さかきへ移動。

ビールうまいぜ

ここで来るはずだったけどDNSのテラさんがいるかのように爆笑で腹が痛かった。

店長くわのさんからダイキ氏へ入賞祝い

クライマー泣かせのこのスイーツの量ww
と思いきや、くわのさんがスプーンを持ってきてくれるまでに、箸を使ってほぼ全部なくなってるというどすこいw

その後シメの天一へw

以前ラーメンエンデューロでは胃の中のものを口から放出してしまったマサトPが攻め続けるが、周りのアシストを使いまくる。
さかきからしおさんが合流してくれて、なかなかのペースアップ。
僕はちょっとSNS関係でしおさんをネタにいろいろしたので怒られるかドキドキやったけど、爆笑してくれててホッとした笑

食べた食べたw

今日は僕の鍛錬してきた胃袋にみんな驚いてたw いっぱい食うときは食うんだぞww
どすこいではコモサラと呼ばれていたがゴリサラに昇格した日でした笑
でもitoは絶対無理。

翌日の朝体重測ったら 59.5kgあったので3kgほど太ったな笑


2016年9月17日土曜日

チームメンバーへ志願する子とライド 115km

なんと徳島から京都に移り住んで来てモジュマで実業団を走りたいという子が現れた。
当日会って聞いたら4日前に京都にきたとかw

入団テストというか競技歴が浅いのでどういう走りをするのかとか意思の強さを見てみるために、京都組ほぼ全員でのライド。
事前に彼は月2000km走ってるという事を監督から聞いていて、監督から当日のライドはヌルヌルではなくて踏んで千切ってもよいという事を聞いていた。
しかし月2000kmでたいがいの距離で、距離は嘘をつかないのでわくわく。

午後から友達の結婚式あるんで午後は走れず、全員9時に亀岡集合だが僕を含め所司さん、藤井さんとトイチ君とは7時に集合してアップがてら今日走る園部40kmコースを試走。

湯の花からエースがなんかメッサ上げてるし。エース自ら上げ始めると強度がかなり高くなるので厄介なのだw
結局湯の花のふもとから30kmの道のり40分程。平坦は42-44km/hくらいで走りアベレージスピード39.6km/hってアップとちゃう。
僕はやっぱり登りはきらいで、こういうスピード出してビッグギアグルグルまわす走り方が楽しい。

わりとやりきった感。

ひと休憩してからガレリアへ。

ガレリアまで道案内してくれた修三氏とその子と合流していざ周回へ。

まったく志望してくれた子の走力わからないし、いきなりアゲアゲにしてチーム員巻き込んでのただの脚の削りあいむちゃくちゃグダグダなんてしょうもない事になっても仕方ないのでペーシングが難しい。
理想は最後の最後のメグミルクらへんで出し切ってもらって、僕らとハイペースを刻んでくれるか、悔しく千切れてくれるか、僕らを引きずり回してくれるかってのがいいなと思ってたので最初はメディオより下らへん、しんどくもない有酸素域で走るように。

でも今日は無風で非常にスピードの乗る日でそれでも40km/h以上は簡単に出る。

サドルの上に突っ立つだけの乗り方ではなく、下ハンもって状態をある程度伏せてスピードに変換させようとしているのを見て好印象。

ヌルヌル走ってても仕方ないのでゆるい緩斜面の登りで僕が先頭ならペースは落とさず出力をかけて速度をイーブンにする。
その次のローテでその子が完全に無酸素に入ってしまっている様子がうかがえて、後ろからエースが押す場面が出てきたので、思ったより早かったけど千切りにかかろうかと交差点を右に曲がってから僕の番が来た時は下り基調を使って50km/hほどまでペースアップして登り返しも橋も踏んでいく。そこからゴリゴリと全員で回していきたかったけど信号にひっかかって不完全燃焼。

体がアゲアゲになってきたけど集団がギクシャクしてきてるんでエースからペースアップは歯止めがかかってローテを主軸にした走法に変更。

その中でもいろいろあったけど、その場で所司さんが細かく指導していって改善がどんどんされていったので、今後向上心があって僕らと走ってくれるなら伸びしろは計り知れないんじゃないんかな。
僕が所司さんらと初めて走った時は注意のしようがないくらいハチャメチャでエボシ君からはクラッシャーと名付けられたくらい、僕はどうしようも。。

ゆっくり話してみたかったけど、車のオイル交換、タイヤローテーションしてそっから結婚式にいかんとあかん予定があったため僕はそそくさと退散。

距離

114.10 km
距離

カロリー

3,189 C
カロリー

タイミング

 
3:32:23
時間
3:29:00
移動時間
5:06:47
経過時間
32.2 kph
平均速度
32.8 kph
平均移動速度
57.5 kph
最高速度

標高

583 m
高度上昇
538 m
高度下降
84 m
最低高度
253 m
最高高度

ケイデンス

81 rpm
平均ケイデンス
140 rpm
最大ケイデンス

気温

27.4 °C
平均気温
23.0 °C
最低気温
35.0 °C
最高気温

2016年9月14日水曜日

夜ローラー SST 15分x2

家帰ってきて飯食ってからローラー。
1本目 248W
2本目 243W

SSTといいながら十分しんどい。
1本目の途中で履いている靴下が短いやつってのに気づいて1本目終了後に長い靴下に履き替える。
そうじゃないと、汗で靴がびちゃびちゃになる。

まだ50分以上できるような室内温度じゃない。
スリッパで漕ぐならできるけど。

最近ボリュームが全然稼げてないので、明日の朝に外でも走りに行くかと思いながら眠れたのが2時をすぎていて無理な感じ。

距離

26.14 km
距離

カロリー

538 C
カロリー

タイミング

 
41:00
時間
40:58
移動時間
42:31
経過時間
38.2 kph
平均速度
38.3 kph
平均移動速度
51.0 kph
最高速度

パワー

  
219 W
平均パワー
345 W
最大パワー
225 W
最大平均パワー(20 分)
231 W
標準化パワー(NP)
0.855
Intensity Factor® (IF®)
49.2
トレーニングストレススコア
270 W
FTP設定
539 kJ
運動量

標高

0 m
高度上昇
4 m
高度下降
50 m
最低高度
54 m
最高高度

ケイデンス

89 rpm
平均ケイデンス
109 rpm
最大ケイデンス

気温

28.1 °C
平均気温
26.0 °C
最低気温
29.0 °C
最高気温